フィルセラピーを体験・実践することで「一方通行な子育て」が「手応えのある子育て」に変わります!

その喜びを一緒に全国のママに届けませんか?

フィルセラピーから得られる効果は、産学連携の研究結果でも明らかになっています。
当法人では、そのフィルセラピーを伝える優秀な認定セラピストを養成や、職員研修を行なっています。

当法人では、フィルセラピーを身につけ発達障がい育児のママをサポートする事業をお考えの方はもちろん、全国の児童発達支援放課後等デイサービス保育園幼稚園などでご活用いただくべく、
・セラピスト養成講座
・職員研修
を行なっております。

子供と関わる仕事では、子供達に触れることが必須となります。
しかしながら、適切な触れ方は保育や専門職の資格を取る際、学校では学ぶことができません。

当法人では、桜美林大学リベラルアーツ学群教授である山口創先生の「山口ゼミ」にて研究協力実施のため、自閉スペクトラム症のお子様に3週間に渡りタッチセラピー(フィルセラピー)を行い、検証結果や効果なども踏まえ正しい知識や手技を身につけていただいております。
★山口創先生には本講座のテキスト作成にも監修いただいております。

また、思うように意思疎通や気持ちを伝えることができない子供達と気持ちを通わせたり、一緒に笑い合うことが難しいお子様と、絆を深めるための大切なツールとなるのが「フィルセラピー®️」です。 お子様達が「安全・安心」を感じながら心を育み、例え言葉がなくても、誰かと楽しい時間を共有することができるよう、子供達への働きかけ方とママへのサポートを学びませんか? お子様やそのママ達だけでなく、先生も満たされた手応えのある支援を実感できること間違いなしです。
セラピスト養成講座(手技)の様子

フィルセラピーとは

心地よいタッチングによって分泌される「オキシトシン」による心と体への効果から、知的・発達障害・脳性麻痺など障害のあるお子様とご家族の絆を深め、発達の土台を作り、日常生活のQOLの向上のお手伝いをすることができます。

「多動が落ち着いた」
「目があうようになった」
「癇癪が減った」
「支援や保育で困ることが減った」

子供への保育や支援の土台は「信頼関係・絆を深める」ことです。

しかし、障害のあるお子様と信頼関係や絆を深めることは簡単ではありません。

フィルセラピー は、そうしたお子様との信頼関係を深め、子供達を理解し、支援や保育の質を高めることができます。

子どもの発達と保護者支援、特性に合わせた触れ合い方を一緒に学び、より良い支援に繋げましょう。

こんな方におすすめです

・障害児育児をしているママ・パパ ・保育士 ・児童指導員 ・看護師 ・ベビーマッサージセラピスト ・教員 ・その他、障害児支援・保育に関わる先生

各種講座の詳細はこちらへ

職員研修
(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育園・幼稚園など)

日時

ご相談の上、決定させていただきます

金額

5万円〜(職員の人数・利用者様数などにより応相談)

フィルセラピー®️の【セラピスト養成講座】受講【職員研修】依頼に関しまして、ご興味やご質問のある方は下記よりお問い合わせください。
※受講及び研修は先着順での随時対応(ご相談)となります。
 新年度前は混み合うことが予想されます。早めのお問い合わせをおすすめします。