〜知的障害児ママが感じていた我が子が幼少期の頃〜
「言葉が遅いな」「動きがぎこちないな」「話しかけても反応がないな」
代表鶴田の育児では、
このような心配や不安が常にありました。
初めての育児の場合は、
こうしたちょっとした違和感や不安を抱きつつも、
誰にも相談もできず、
一人で抱え込んでしまうことがあるのではないでしょうか?
そんなママのために、
知的障害の定義についてや
お子様にできること、
ママ自身が安全安心を感じられることを
お伝えいたします。
厚生労働省による知的障害児(者)基礎調査によると、
知的障害とは
「知的機能の障害が発達期(おおむね18歳まで)にあらわれ、
日常生活に支障が生じているため、
何らかの特別の援助を必要とする状態にあるもの」
と定義されています。
また、知的障害の程度については
下記の通り示されており、
IQ(知能指数)70以下の場合、
軽度知的障害と判断され、
以下、知能指数ごとに中度・重度・最重度と区分が分かれます。
資料:厚生労働省「知的障害児(者)基礎調査:調査の結果