我が子が学校生活を毎日楽しく過ごすことを願っているあなたへ。
![](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/2022/02/幼稚園に行けなくても、-うちで子供と過ごす-貴重な時間を持てている!-と思えるようになりました!.png)
・毎日楽しく学校生活を送れるようになる!
・授業を落ち着いて受けられるようなる!
・ぐっすり眠れて、目覚めもバッチリ!
1日がスムースに過ごせるようになる!
・お友達とのトラブルがなくなる!
・お友達と手を繋いで歩けるようになる!
そんな毎日が実現したら、
あなたの今とどれくらいの変化がありますか?
ご家庭での工夫で我が子との毎日が今よりも幸せで楽しくなったら
素晴らしい人生になりますね!
お伝えする「子供の感覚について」と「ご家庭での工夫」によって
お子様の小学校生活がさらに素晴らしいものになります!
一緒に毎日穏やかな未来に向かって進んでいきましょう!
![3368778_s 3368778_s](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/2022/02/3368778_s.jpg)
例えば、あなたがお子様の困った行動にはどんなものがありますか?
・いつもそわそわしている
・座っていられず常に歩いたり走ったりしている
・急に走り出す
・お友達を叩いたり攻撃してしまう
・手が汚れることに耐えられない
他にもたくさんあると思います。
でも、あなたがお子様の行動に困った・・と思うのは、
・いつもそわそわしている
→だから落ち着いて過ごすことができない
・座っていられず常に歩いたり走ったりしている
→だから園や学校でもお集まりや授業に参加できない
・急に走り出す
→だから、一緒に買い物やお出かけが大変
・お友達を叩いたり攻撃してしまう
→だから、トラブルが多くて集団生活が心配
・手が汚れることに耐えられない
→だから、自分で食べられないし、工作や絵の具は我が子だけ作品がいつもない
という「だから」から後に注目しているからなのです。
「行動の理由」を知るだけで、毎日のハッピーに直結!
![](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG_9770-1024x464.jpg)
本当に大切なのは、
「どうしていつもそわそわしてしまうのか」
「どうして座っていられず常に歩いたり走ったりするのか」
「どうして急に走り出すのか」
「どうしてお友達を叩くのか」
「どうして手が汚れることが苦手なのか」
その理由を見つけ、取り除いてあげることなのです。
そして、行動の理由を知り、適切な対応をしてあげることで
あなたのお子様だけでなく、あなた自身の毎日も
今より快適!
とっても生きやすい!
毎日がハッピー!
に変わっていきます!!
「どうして?」の答えは【感覚器官】に隠されている!
私たちが当たり前のように生活ができているのは
「感覚器官のバランスが取れている」
ということが大きいのはご存知ですか?
しかし、障害のあるお子様、
特に発達障害のお子様は、
この「感覚器官」の偏りがあることが大いにあります。
これにより、
・動き回る
・ブランコにずっと乗ってる
・くるくる回る
・力の加減ができない
・手をつなぐことができない
・大きな音が苦手
といったことがあります。
つまり、
「感覚器官の調整」
をしてあげることで、
困った行動を軽減することが可能になるのです。
「学ぶ・知る・実践する!」たったの3ステップ!
![](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG_9749-2-768x305.jpg)
この講座では、
- 我が子の特性の原因を知る!(感覚統合について)
- 成長発達の土台作り(アタッチメント/親子の絆作り)
- 日常生活が愛で満ち溢れるセラピー(タッチセラピー)
の3つを学んでいきましょう。
【1:我が子の特性の原因を知る!(感覚統合について)】
感覚統合とは、
お子様の感覚器官のバランスを整えてあげる事ができ、
多動の原因の理由なども
ここから把握することができます。
この感覚についてをママが学び、
お子様の多動の原因を根本から理解すると、
『「がんばれ」という単なる声掛けや励ましではなく、
「具体的な支援」をご家庭でも実践できる』
ようになります。
ご家族が日常的に「具体的な支援」をしてあげることで、
1,パニックになったり、
突然走り出してしまうなどの原因を排除してあげる事ができる
2,1で原因を排除してあげる事で、
ソワソワする事が減り、出来る事が増える
3.出来る事が増えると、
日常生活も送りやすくなり、新しい事にもチャレンジできる
ようになりますね^^
このように、お子様が動き回ってしまう原因やその対処法について、
講座では、プリント教材を使いながら、皆さんで知識を深めていきたいと思います。
【2:成長発達の土台作り(アタッチメント/親子の絆作り)】
あなたのお子様の成長発達の土台として、
一体何が必要だと思われますか?
成長発達の土台に欠かせないものは、
「ママやパパの愛情」
です。
まずは、あなたのお子様に
【安心】
【安全】
を感じてもらうことが必須。
これが、アタッチメント(親子の絆/愛着形成)の基盤です。
ここでは、成長発達の土台として欠かせない
「アタッチメント(親子の絆/愛着形成)」
を中心に、学びを深めましょう!
【3:日常生活が愛で満ち溢れるセラピー(フィルセラピー)】
お子様が心を一番許しているママに、心地よく触れられていくフィルセラピーによって、
・心を落ち着かせる
・嬉しい!幸せ!という気持ちを感じるがホルモンが分泌される
・これまで走り回って手を繋ぐこともままならないお子様に、
触覚からのアプローチにより心地よさを感じてもらえる
・脳へたくさん刺激を送る事で、
言語・情緒・表情・要求など様々な子どもの成長に繋がる
事ができます。
また、フィルセラピーでお子様の心・脳・身体を落ち着かせると、
・落ち着いて行動ができるようになる
・座っていられる時間が長くなる
・睡眠パターンが改善されて、規則正しい生活を送ることができるようになる
など、様々な効果も得られます!
ぜひお子様が心地よいと思える触れ方を見つけ、
毎日の生活に「ふれあい」を取り入れましょう。
これによって、
お子様の心もあなた自身の心も満たされて、
『穏やかで落ち着いた日常』
を過ごせるようになります。
子育てを「楽しい!幸せ!」と私が感じられるようになった入り口がここでした
![o0800060013562427213 o0800060013562427213](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/elementor/thumbs/o0800060013562427213-pl922bxv29jvk341q3efd8ybflddu4q3pi2a3ajzco.jpg)
私の娘は知的障害があります。
そんな娘の特性を諦めきれず、
娘の特性の根本的な原因を知りたくて、
学んだのが感覚統合です。
私は感覚統合を学んだ事で、
具体的な説明が出来るようになったので、
お友達とのトラブルが減った!
・子育てに迷いがなくなった
・根本的な症状の改善につなげることができた
という結果に繋がりました!
そんな私の経験談も講座ではご紹介しつつ、皆様の子育てのヒントにしていただけたら幸いです♪
【ご参加してくださったママからのご感想】
(4歳/多動気味のお子様のママより)
先日はありがとうございました!!
とても、勉強になり勇気付けられる講座でした。
素敵な先生はもちろん、
先輩ママさん、保育士さんなど
本当に愛に溢れている方に出会えて、幸せでした!!
マッサージも、
息子は背中より手と足とお腹をとても気に入っています!
寝むりに入るときに、手を繋いでくれるようになりました。
足トントンは、今日の朝もやってあげて、とてもお気に入りです。
自発言葉はたくさん増えましたが、
会話はまだまだなので、
子供と触れ合うことを一番大切にしていきたいなと思いました。
これも先生に出会えたからこそ、やっとわかったことです。
あと、触る前に「タッチしていい??」を忘れないようにしたいです。
子供の気持ちを考えることは、本当に大切な事ですね!
最後に先生と駅前ハグをしただけで、
先生とまたお会いしたいなと思えたし、
母と子供なら尚更ですね!
では、またお会い出来ること楽しみにしています!
ありがとうございました。
(4歳/自閉傾向のお子様のママより)
触覚に問題のある娘に触れる事が出来ず、
タッチセラピーも手を繋ぐことも諦めていました。
でも、里美さんから
感覚統合に基づいたアドバイスをいただき、
娘に合う触れ方や触れる場所を試していただいたところ、
やっと娘に合うタッチを見つけることができて、
本当に嬉しかったです!
それと、タッチセラピーを習慣にしてからは、
要求がハッキリとしたり、
コミュニケーションを取ろうと、
声をたくさん発するようになってきました!
続けることでこうした変化が出てくるんだなぁ・・と実感しています。
これからも毎日、触れ合う事を続けていこうと思います。
(2歳/自閉傾向のお子様のママより)
昨日は本当にありがとうございました。
とても濃くて楽しい1日でした。
今まで息子の行動について、
「何でこんなことするの」
「何でこれができないんだろう」
とイライラしてしまうことも多く、そんな自分も嫌でした。
昨日の講座で、
「感覚の刺激の受け取り方が強いための行動なんだ」
ということがよく分かりました。
これから先ずっと息子がいっぱい笑って
過ごすことができるように、私も頑張ろうと思います。
遊びの方法もたくさん教えていただいたので、とてもうれしいです。
少しずつやってみたいと思います。
昨日の講座にはお母さん方が参加されると思ってましたが、
私以外は療育の先生だと聞き、感謝の気持ちで目頭が熱くなりました。
さとみさんは想像していたより、
100倍素敵だったので、びっくりしました。
最後にはぐしていただいて、気持ちがふっと楽になりました。
本当にありがとうございました。
(幼児教育・支援活動をされている支援者様)
感覚過敏や鈍麻を体験してみたり
(私はそもそも聴覚と触覚が感覚過敏気味なんだけど)
タッチセラピーを教えていただいたり、
そのまま子どもたちに接するときに使える情報がたくさんありました^_^
療育の話が聞けたのも良かった!!!
感覚統合は独学でしか勉強できてなかったので、
今回実際に専門家である里美さんのお話を聞いて、
より学びを深めることができました。
里美さん、ありがとうございましたー!!
(8歳/自閉スペクトラム症のMちゃんのママより)
触覚過敏だと思っていた息子ですが、
日頃の様子や症状・息子の行動や動作を見てもらってすぐに、
「過敏じゃなくてそれは鈍感で刺激が入りにくいタイプだよ」
と言われたときは、本当にビックリでしたし、
間違った対応をしていた事に、初めて気づきました。
教えて頂いた、問題がある感覚を統合する遊びや
タッチの方法、続けていきたいと思います。
ありがとうございました!
楽しく学びながら実感していただけるゴール
![IMG_8724 IMG_8724](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/elementor/thumbs/IMG_8724-1-pl906hx8ae8nzza3zg73lb7hfj8n47wiyddhjb1ad4.jpg)
就学・就園を控えたお子様、
また、お子様の多動や少し変わった行動にお困りのママ、
お子様が自己肯定感を感じ、自尊心を育て、
自信を持って様々な事に取り組めるようになる
・落ち着いて行動ができたり、
脳や身体がリラックスできるようになる事で、
45分間の授業を着席して受けられるようになる
というゴールに向かってのお手伝いをさせていただけたらなと考えております!
【3月4日(金)まで限定の特別価格でご案内中!】
![発達障害児の為の 45分座れるようになる感覚統合とタッチセラピー講座 (1) 発達障害児の為の 45分座れるようになる感覚統合とタッチセラピー講座 (1)](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/elementor/thumbs/発達障害児の為の-45分座れるようになる感覚統合とタッチセラピー講座-1-pl9ezuidrgt3fsxaftduq9ziicwixpsgpla7dmbvso.png)
この講座、実は数年ぶりに開催いたします!
そこで、この講座に興味を持ってくださり、
このページを覗いてくださった皆様への感謝の気持ちを込めて・・
3月4日(金)までの期間限定特別価格でご案内いたします。
通常価格25,000円のところ・・・
特別価格20,000円にてご案内!
ぜひ、この機会をお見逃しなく!!
【発達障害のお子様の為の就学までに45分間座れるようになる感覚統合とフィルセラピー講座】
【日時】
4月14日(日)
9時30分〜14時まで(お昼休憩含む)
【参加費】
25,000円 15,000円(講座費・テキスト・感覚チェック)
【場所】
オンライン(ZOOM)
※お申し込み後、URLをお送りいたします。
![Q&A](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/2021/11/3568749_s.jpg)
Q:子供と一緒に参加しても大丈夫ですか?
A:長時間の講座なので、ママだけでのご参加をお勧めいたします。
Q:動画配信はしていただけますか?
A:今回は動画配信の予定はございません。
Q:オンラインが苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
A:はい!ZOOMへの繋ぎ方など不安な場合は講座までに
テストを行うことも可能ですので、ご安心ください。
Q:体調不良などでキャンセルした場合はどうなりますか?
A:キャンセルの場合、返金はできません。
ただし、同講座の別日に日程変更を承ることは可能です。
お早めにご連絡をいただきますようお願いいたします。
Q:お昼を挟みますが、休憩などありますか?
A:はい!途中5分休憩があります。
また、お昼のご用意をお願いいたします。
もしよろしければ、お昼ご飯を食べながら、
おしゃべりする時間も20分ほどとりたいと思っています。
![](https://attachment-mothersupport.com/wp-content/uploads/2021/12/名称未設定のデザイン-300x240.jpg)
こんにちは!鶴田里美です。
我が子の障害がわかった瞬間、
あなたはどんな気持ちになりましたか?
戸惑いや「どうしてうちの子が・・」
という気持ちが大きかったのではないでしょうか?
それと同時に、「当たり前」だと思っていたことができなくて、
「どうしたらいいんだろう・・」
「なんでこれができないんだろう」
「どうしてこういう行動をするんだろう」
そんな疑問を抱えて毎日を過ごしているママも多いかと思います。
そんなママにぜひ伝えたい!、知ってもらいたい!と思い、この講座を作りました。
「子供の行動の原因と理由を知る」
それだけで、子育てが随分楽になります。
それに加え、
・対処法
・ご家庭でやるといいこと
・心の絆作り
の方法を知ることで、それまでは一方通行だった子育てが
『手応えの持てる子育て』
に変わっていきます。
そして、結果として、ご家庭から外の世界に出た時に、
・人と関わりやすくなる
・人と関係性を結びやすくなる
・毎日楽しい!嬉しい!と思えるようになる
・「これもやってみよう!」と思えるようになる
・自立につながる
といったことが得られたらどうでしょう?
こんなに嬉しいことはないですよね!
そして何より、この講座を受けて、あなたがお子様を
『愛おしい』
『我が子のことを理解できるようになった!』
『もっと我が子を理解してあげたい!』
と思ってくださることを願っております。