カウンセリング
カウンセリングクリニックに行っても子供の障害を含めた相談だと分かってもらえない。
療育の先生や幼稚園の先生に自分の相談はできない。
そんな狭間で苦しむママのためにライフカウンセラーがママのこと、お子様のことについてご相談・カウンセリングを行います。
こんな方におすすめ
- 子どもの障がいを受け入れられない自分がいる
- 子どもとの関わり方、触れ合い方がわからず、どうしたらいいかいつも不安な気持ちを抱えている
- 誰にも話せない、どうせわかってもらえないと思ってしまい苦しい
【緊急】就園・就学に悩むママのためのライフカウンセリング
就学準備が進むこの時期、
「普通級と支援級・・どうしたらいいのーーーーーーーーーーー><」
と悩まれている方からのご相談が多く寄せられています。
「普通級に行くって決めたけど自信が持てなくなってきた」
「支援学校に決まりました」
「まだ決めることができなくて苦しい・・・」
などなど、子供を想うからこその迷いや苦悩。
この時期は、ママにとっては本当に苦悩の日々だと思います。
私も・・娘の就学前が一番きつかったです。
就学に向けて取った発達検査の結果を聞いた帰り
見学に行き、普通級は難しいと目の当たりにした時
就学前検診時、我が家だけ親が付き添わないと検診が受けられない状況
本当に辛かったです。
車で大泣きしながら帰ってきた事もあったし、
就学前健診の日なんて、説明を聞けず、娘に一人付き添わないといけない状況・・
いや・・なんで必ずその日に健診しないといけないんだろう・・って、あの時は心が苦しかったです。
だから、この時期のママの苦悩が本当に手に取るようにわかるんです。
そして、ここ数日、そうしたママからのご相談が本当に多いので、緊急のオンラインカウンセリングを開催したいと思います。
カウンセリングをすることで
・苦しい思いや気持ちを吐き出し気持ちの整理ができる
・自分らしく生きる
・ありのままの自分も我が子も受け止め、前に進む
ことができるようになります。
そんな前を向きたいママのために、緊急でお届けいたします。
【こんな方におすすめ】
就園に悩まれているママ
就学に悩まれているママ
障害があるとわかり苦しい思いをしているママ
プレの集団でうまく過ごせず苦しい思いをしているママ
など、障害のあるお子様のママ。
今回は、緊急オンラインカウンセリングは「緊急」なので、特別価格で期間限定で受けさせていただきます。
ここ数日で本当にたくさんのそうしたお声が届いてしまったので、急遽の開催となり申し訳ございません。
カウンセリング後には具体的な対策がわかり、また気持ちの整理ができて、前向きな育児ができるようお手伝いさせていただきます。
▼ ▼ ▼
【対象】知的障害・自閉症スペクトラム・ADHD・発達障がい、その他障がいや病気をお持ちのお子様のママ
【日時】9月21日(火)9:00〜
9月21日(火)11:00〜
9月30日(木)9:00~
9月30日(木)11:00〜
10月7日(木)9:00~
10月7日(木)11:00〜
【場所】オンライン(ZOOM
【金額】¥5,500(税込み)→¥2,750(税込)
【時間】60分
【カウンセラー】鶴田里美
【ご予約はこちらから】
カウンセリングの進め方
Step 1
毎日の生活でのお悩みについてヒアリング
まず、カウンセリングシートに基づき、ママの気持ちを一つ一つ丁寧にお伺いいたします。
また、必要であれば、お子様の特性や日頃のお子様の様子をお伺いいたします。
お子様とご家族の毎日の生活がより楽しく笑顔に包まれるよう、しっかりとお話を聞かせていただきます。
Step 2
お子様との触れあい方、声かけの方法についてアドバイス
お子様との毎日の生活の中で、お子様の特性に対応する事に難しさを感じているママも多いのではないでしょうか?
また、周りに迷惑をかけてはいけないと思う反面、他の子と我が子を比べてしまう自分にもストレスがありませんか?
ママの気持ちを一つ一つ整理していきましょう。
また、人生の振り返りワークを行い、ママの心の根底にある悩みから解決します。
体験者の声
ADHD
Iくん(4歳)のママ
息子はかなり衝動性が強く、カウンセリングをしてもらう前は、家の中は本当にめちゃくちゃでした。正直、育児を放棄したくなる毎日でした。
だけど、「とにかくできることをやってみよう」と、神にもすがる思いで続けてみました。
教えていただいた方法できちんとできているかは分からなかったのですが、とにかく毎日続けてみました。
すると、暴言・暴力が激しかった息子ですが、
- 暴力が減った
- 話しを聞くようになった
- マッサージが大好きで、イライラする時には自分から「マッサージして」と言ってくるようになった
など、本当にたくさんたくさん変化しました!
数ヶ月続けてみた結果ですが、今では別人のようで、みんなに驚かれます^^
そして、幼稚園に行くことも難しかったのですが、今では毎日通うことができています。
グレーゾーン
Yちゃん(4歳)のママ
毎朝、保育園に送って行くと大泣きで母子分離が難しい状況でした。
しかし、カウンセリングを受け、教えていただいた具体的な関わり方をやってみると「母子分離」があっさりとできるようになって、本当に驚いています。
今では、「保育園の通園」「療育への通園」もスムーズに分離ができるようになり、本当に助かりました。
また、別の特性が出てくるかもしれませんが、その際はカウンセリングをよろしくお願いいたします。
グレーゾーン
Yくん(6歳)のママ
就学を前に、「これもできない」「あれもできない」と焦ってばかりでした。
また最近は、「どうして?」と思うほど、私から離れられず、叫んだり、泣いてみたり・・本当に途方に暮れていました。
もう私一人ではどうしたらいいかわからない…と思い、先生にカウンセリングをお願いしました。
育児は「これでいいのかな?」と悩むばかりでしたが、先生に「〇〇はできそう?」「こうしたら少し楽かな?」とアドバイスいただいた内容を、実際に行うと、「息子の心が安定してきた!」とすぐに実感することができました。
まだまだ途中経過ですが、引き続きカウンセリングよろしくお願いいたします^^
お母さんたちは常に育児と日常に追われ、悩んだり苦しんだりしながら、子供と向き合わなければいけないという辛い状況だと思います。
カウンセリングで気持ちを整理して次のステップに進めるようお手伝いさせていただきます。