●我が子のいいところ探しワークショップ
こんにちは!一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワークの鶴田です。
障害のあるお子様のママ、
・我が子のできないところばかりが目について褒めることを忘れている
・ついつい怒ってばかりで最近笑ってない
・他の子と比べてばかりで我が子のいいところを見つけられていない
そんな自分に
「反省」
「寝顔を見ながら今日も怒ってごめんねと言う」
「もっと笑顔で子供に向き合いたい」
と思っていませんか?
実は、10年(以上)前の私もそうでした。
「なんで歩けないの?」
「近所のあの子、娘より年下なのにもう走ってるのに・・」
「え!?あの子、娘よりも年下なのにもうこんなにおしゃべりができてる・・」
そんな焦りから
怒ったり、
一生懸命言葉を引き出そうとしたり、
絶対に無理なことをさせようとしたり、、
娘のいいところを見ないばかりか、娘を見ずに、他の子を見て育児をしていたのです。
【何に追いつこうとしていたの!?「いつか追いつく」という娘自身への否定】
知的に遅れのある娘ですが、私は本気で、
「いつか追いつく」
と思っていました。
小学校入学前、就学先を決める段階でなお、
「普通級に入れるんじゃないか」
と考えていました。
しかし・・その想いは見事に破れました。
療育センターでの発達検査と養護教育センターでの面談で、
「支援学級または支援学校適」
と言われた私は、その帰りの車の中で、運転しながら大号泣して帰宅しました。
後ろですやすや寝ている娘に、
「大丈夫だよ、ママが守るからね。」
と言いながら・・
本当は自分に
「大丈夫」
と言い聞かせていたんです。
だけど、
「いつか追いつく」
という気持ちは涙とともに流れ、それと同時に
「もう泣かない」
と決めました。
何がそうさせたのかはわかりません。
だけど、
「娘に合った場所を見つけよう。それが、私の母親としての仕事なんだ」
そう気持ちが切り替わったのを覚えています。
あの時の自分に言いたいです。
「いつか追いつくと思っていたけど・・一体誰に追いつかせようとしていたの?
娘は娘の人生を毎日楽しく生きているだけだよ。
あなたは一体誰を見て生きてるの?
一番大切なのは、家族で笑って過ごす事だよ。」
って。
【娘が私を成長させてくれた】
それからの私は、周りの子と娘を比べるのではなく、
娘のいいところを探す
娘ができることを探す
今はできないけど少し頑張ればできることを探す
つまり・・
娘のいいところや今できていることにだけ、目を向ける
ようになりました。
そして、それと同時に、娘を抱きしめ、褒めるということをしました!
それからは、娘と一緒に私も母親として成長していくことができました。
もしも、あのまま・・
できないことばかりに目を向けていたら・・
他の子と比べてばかりいたら・・
今の娘と私はいないと思います。
【あれから約8年後の現在・・】
【全ては「娘のいいところを探すこと」から始まった】
こうして振り返ってみると、私の楽しい障害児育児は
「娘のいいところを探すこと」「娘を認めること」
から始まったと思います。
あれ・・?
もしかして、同じように我が子と他の子を比べてしまって、苦しい思いをしているママいっぱいいるんじゃない?
そう、療育の現場で、私はいつもママ達の背中をなでています。
そして、気づきました。
「あ・・みんないいところ探しをすればいいんだ!」
【我が子のいいところ探しワークショップを行います】
もしも、今、あなたが
・我が子のできないところばかりが目について褒めることを忘れている
・ついつい怒ってばかりで最近笑ってない
・他の子と比べてばかりで我が子のいいところを見つけられていない
ということで苦しんでいるなら、ぜひいいところ探しワークを一緒にしましょう。
一人でやるよりも、
きっとみんなと一緒にやった方が楽しいし、
色々なアイディアが浮かんで、
一人で考えるよりもたくさんのいいところが出てくるかも!
そして・・
「他の子と我が子を比べ落ち込む自分から卒業しましょう。
一番大切なのは、家族で笑って過ごす事です。」
【長くなりましたが、詳細です】
長くなりましたが、いいところ探しワークショップの詳細をお伝えします。
手帳に予定を書き込んでください!
●我が子のいいところ探しワークショップ
日時:10月28日(木)10:00~11:00 定員5名
(日程が合わない場合はご希望日をお知らせください)
場所:オンライン(ZOOM)
対象:知的、発達障害のお子様のママ
金額:1,980円(税込)
▼ ▼ ▼
お申し込み・お問い合わせはこちらから
「自分を変えたい!」「我が子との関わり方を変えたい!」そう思っているママ、10月28日、ぜひお会いしましょう^^